サンダル・サボ [Casual NEW ARRIVAL 新作商品]

雪駄


雪駄をいつの頃から履くようになったか定かではないが、一説には、 室町時代の末頃からで千利休の考案と言われている。

雪駄は雪踏とも書くように、草履で雪の上や湿気の多い路を歩いても水気が表にしみ通らないようにするためや、かかとの部分が早く傷むのを防ぐための補強工作として裏に皮をはるようになった。

茶人はこれを数奇屋草履とも言った。

元禄時代(1688〜1704年)になると毛草履、丹前雪駄、石割雪駄、吉原雪駄などの種類ができた。

雪駄の一つの特徴である鋲打ちは、歩くと裏金と地面がすれチャラチャラと音をたてるが、これは江戸の侠客の間から始まったと言われている。
0